EXPO2025 Visitors(大阪万博アプリ)

ダウンロード数:50万+
評価:3

ポイント

来場前も当日も万博をスムーズに楽しめる公式ガイドアプリ。

広告

 

アプリの簡単な紹介

「EXPO 2025 Visitors」は、パビリオンやイベント情報の事前チェックから、整理券取得、会場マップによる現在地表示、トイレや休憩所の検索まで、来場前から会場内の行動までを一元管理できる大阪万博公式アプリです。

 

広告

アプリのスクリーンショット

 

アプリのサービス・機能

● パビリオン情報を事前にチェック
各パビリオンの見どころや場所、混雑情報を来場前に確認できます。当日の行動計画も立てやすくなります。

● イベントや体験プログラムも一覧で把握
開催中のステージイベントやワークショップなどを一覧で探せて、気になるものはお気に入り登録も可能です。

● 整理券や入場予約もアプリで対応
人気パビリオンなどの整理券をアプリから取得可能。一部施設では来場前の予約にも対応しています。

● 会場マップで現在地をリアルタイムに表示
GPSと連動したマップで、今いる場所がすぐにわかり、目的地までのルートも迷わずに確認できます。

● トイレや休憩所、授乳室などをすぐに検索
トイレ、ベンチ、バリアフリー対応設備など、会場内のサポート施設を現在地からスムーズに探せます。

● 万博関連サービスへの入り口が1つに集約
ナビゲーションアプリやデジタルウォレットなど、他の公式アプリへの導線もまとまっており使いやすさ◎。

● ニュースやお知らせもタイムリーに通知
運営からの注意事項やイベント変更など、重要なお知らせもアプリで受け取れるので安心です。

● スマホ1つで迷わず楽しめる公式ツール
チケット確認、施設案内、整理券取得など、あれこれ迷わず「Visitors」1つで万博を快適に楽しめます。

 

利用者の声

アプリを利用される方々の評価やレビューから多く寄せられている「良い点」と「気になる点」を調査し、まとめ上げた結果をそれぞれご紹介します。

良い点

● チケット購入や予約ができる
パビリオンの予約やチケット購入はアプリから手順きらずに完結できるので便利。一部ユーザーからは高く評価されています。

● 簡単な操作で高齢者も利用しやすい
80代の新規ユーザーもパビリオン予約ができたとの声もあり、操作性の高さが一部で評価されています。

● 企画やイベントの知情をすぐ取り込める
イベントの通知や新着グッズなどをアプリで確認できるので、現地でも不自由なく行動できるという意見もありました。

気になる点

● マップの表示が重く、使い物にならない
地図の描画が遅く、拡大縮小やスクロール操作がスムーズにできないという声が多く、最終的に紙の地図を印刷して持参するユーザーも見られました。

● 素早くログアウトされるし、事前の予約ができない
アプリを開くたびにログインや認証を求められるとの声が多数。その305fび余計な応答が必要になり、ユーザーエクスペリエンスを下げている。
● チケット、パビリオン予約における不具合
チケットのQRコード表示が広告と切り離されていたり、一度予約ミスをすると「最初からやり直し」という効率の悪い操作を必要とする場面が多く、絶望的に使いにくいとの声が盛んでいる。

● ウェブブラウザへの転送が多すぎる
アプリの中で完結すべき処理が、リンクを通じて外部サイトに飛ばされる場面が多く、不便というよりも安全面での不安を上げる意見も多数ありました。

 

 

利用料金

無料

 

アプリ入手情報

EXPO2025 Visitors(大阪万博)|地図・整理券・パビリオン情報をまとめてチェック
評価 3.0
提供 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
媒体 Android / iOS
カテゴリ 大阪万博
価格 無料
備考  

Android版



iPhone版


 

 

関連アプリ

大阪万博メインのアプリ。来場前も当日も万博をスムーズに楽しめる公式ガイドアプリ。

詳しくはコチラ

AIが最適ルートを提案し、混雑を避けて快適に万博を楽しめるナビアプリ。

詳しくはコチラ

大阪・関西万博の公式アプリ。ミャクミャクと一緒にスタンプラリーやマイルが楽しめる!

詳しくはコチラ

免責事項

●DxCareLab(dxcarelab.com)は、アプリのレビューを提供する独立したプラットフォームであり、開発者とは異なります。当サイトはアプリの配布に関与せず、開発者との利害関係は有しておりません。

●当サイトでは、様々なアプリに関する情報を提供し、それらのレビューを実施しています。当サイトのレビューは独自の評価基準に基づき、公平かつ客観的な情報を提供することを目指しています。しかし、レビュー内容は主観的な見解を含む可能性があるため、ユーザーは自己の裁量で判断することが重要です。また、当サイトはアプリの公式ダウンロードリンクを案内しており、それらのリンクは各アプリの公式サイトへ直接繋がっています。

●当サイトに掲載される商標、登録商標、アプリ名称、アプリ提供企業名、ロゴ等は、それぞれの権利所有者の財産です。ダウンロードリンクの著作権は、特に明記されていない限り、当該ソフトウェアの法的所有者に帰属します。使用する前に、必ず各ソフトウェアの使用許諾契約をご確認ください。

●本サイトではアプリを紹介し、Google PlayストアおよびApple Storeへの公式ダウンロードリンクを提供しています。

Google Play ロゴは、Remixiconから提供されています。
●本サイトではアプリを紹介し、Google PlayストアおよびApple Storeへの公式ダウンロードリンクを提供しています。

●当サイトは、日本の著作権法および関連する法律を遵守し、合法的なコンテンツの提供に努めています。当サイトに掲載されたコンテンツが著作権を侵害しているとお考えの方は、[お問い合わせフォーム]よりご通知ください。適切な法的手続きに基づき、問題のあるコンテンツを速やかに対処いたします。

●当サイトは、Google広告の広告ポリシーおよびGoogleの望ましくないソフトウェアポリシーを含む、すべての適用される利用規約に従って運営されています。当サイト上で提供される情報は、これらのポリシーに準拠しており、ユーザーに対して安全かつ信頼性の高い情報提供を目指しています。

その他免責事項については下段の「免責事項」よりご確認ください。